【体験談】「転職エージェント=強引で怖い」は本当?後悔から学んだ転職エージェントとの付き合い方

【PR】本記事にはプロモーションが含まれています。

転職エージェントって、登録したら絶対転職しなきゃいけないの?



頻繁に電話がかかってきて転職活動を強引に進められたりしない?
転職エージェントに登録しようとして不安を感じている人は少なくありません。



私もかつて転職エージェントに勧められるままに納得できない転職活動をして後悔した経験があります。
今回は私の実体験をもとに、後悔しないエージェントの使い方をお伝えします。
- 転職エージェント利用の失敗談と反省点
- 転職エージェントが強引にみえる理由
- 後悔しない転職活動のコツ
無料で使えて、信頼できる転職エージェントをすぐに知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。


なんとなく登録した転職エージェントで、強引な転職を迫られた話





今だから言える、「いい求人がないかなぁ」と軽い気持ちで登録したときの失敗談です。
「すぐに転職するつもりはない」と伝えたのに…
転職エージェントに登録したものの、すぐに転職する気ではなかった私。担当者にもちゃんとお伝えしたはずなのに、すぐに求人の紹介電話がかかってきました。



転職活動はもう少し先で考えてるんですけど…



先延ばしすると同じ条件の求人があるかどうかわかりませんよ。
面接だけでもしてみませんか。
毎日のように電話がかかってきて催促され、なんだかんだと押し切られて面接をすることになってしまいました。
それならばと、エージェントに企業の労働環境や人間関係などを質問。しかし返ってきた答えはホームページに掲載されているような情報ばかり。
挙句の果てに「面接の時にご自身でおたずねいただければ。」と!
転職エージェントのメリットって、中の人しかわからないような情報を提供してくれることじゃないの〜?



担当者に不信感が募り、どんどん転職活動に後ろ向きになりました。
不本意な面接に時間を浪費
転職エージェントに押し切られ設定された面接は、結果的に無駄な時間になりました。
9月のまだ暑い時期にスーツで面接に向かった私。企業の方が職場を案内してくれたのですが、電子薬歴と聞いていたのに実際には紙薬歴から切り替えている最中とのこと。



紙の薬歴から切り替えてる最中だなんて、きいてないよ〜
すぐにでも入社してくれる人を求めている企業側に対し、私は”もう少し先”と考えているので、面接ではなんとも気まずい雰囲気に。
面接後、すぐに担当者から電話がかかってきましたが、担当者に不信感を持った私は当然お断りしました。
貴重なお休みを就職する気もない会社の面接に費やしてしまい、時間も気力も無駄にしました。



自分でも「なぜ面接前に断れなかったのか」と後悔しました。
後悔の原因は、自分の「転職軸」があいまいだったから


転職エージェントの担当者に言われるがままに面接に進み、結果後悔することになりました。
はじめは転職エージェントが強引だったと憤りを感じました。でも原因は私の希望がぼんやりしていたせいだと反省。
エージェントに流された自分を反省



エージェントに流されてしまった私の反省点です。
- 「せっかく求人を紹介してくれたから」と申し訳なく感じて断れなかった
- 自分の希望(勤務地、働き方、人間関係など)に優先順位をつけていなかった
- 転職時期をなんとなくでしか決めてなかった
転職エージェントは求人を紹介するのが仕事です。「せっかく紹介してくれたのに申し訳ない」とつい流されそうになりますが、ぐっとこらえて冷静に判断しましょう。
また、当時の私はぼんやりと「どこかいいところがあればいいなぁ」としか考えておらず、希望条件をはっきり決めていなかったのも良くなかったと反省しています。



もっと自分の希望条件を整理して、譲れるところと譲れないところを押さえておくべきでした。
転職エージェントが強引なのには理由がある


転職エージェントが強引と感じてしまうのには理由があります。
企業から報酬をもらっている



私たちが転職エージェントを無料で利用できるのは、企業から報酬が支払われているからです!
転職エージェントが報酬を得る仕組みは以下のとおりです。
- 求職者が転職エージェントに登録
- 求職者に対して求人企業を紹介
- 企業に求職者を紹介
- 選考→内定
- 企業から転職エージェントに報酬が支払われる
求職者の内定が決定すると報酬がもらえるため
- 希望から多少ずれた求人でも紹介する
- 転職活動を急かす
- 内定をとりやすいブラック企業を紹介する
なんてことが起きるのは仕方ないのかもしれませんね。



意に沿わない転職活動を勧められたときは「私のためじゃなくて報酬のために言ってるんだな」と思うと罪悪感なく断れます。
納得できる転職は、「良いエージェント選び」から始まる


後悔しない転職をするためには、良いエージェントを選ぶ必要があります。
私が出会った、信頼できるエージェント
別の機会に転職を検討したとき、再び転職エージェントを利用することになりました。
最初の面談の後、やはりエージェントからいくつか求人の紹介をいただきました。しかし私の希望を完全に満たす求人ではなかったため「納得できる求人が見つかるまで活動しません」とお伝えしたところ、「ご自身のペースで大丈夫ですよ」と快く受け入れてくれました!
おかげで安心して求人を吟味する時間をもてました。



自分の意見を尊重してくれる相手だと安心できますよね。
\実際に使って一番良かったのはココ!/
合わないエージェントは早めに見切ってOK



合わないエージェントとはお付き合いする必要ありません。
転職エージェントも「合う・合わない」があります。



私はガツガツ押してこられると嫌悪感を抱いてしまいました。
しかし、早く就職を決めたい方には合っているかもしれません。
エージェントの良し悪しはご自身との相性もあります。
合わないと思ったエージェントとは無理に付き合う必要はありません。
そのためにも、転職エージェントは複数登録しておくことのがオススメ。


転職エージェント利用で後悔しないために、私が伝えたいこと


私のような失敗をしないように、これから転職を考えている人には次の3つを気をつけて欲しいと思います。
- 転職の希望条件を決める
- 自分の希望に合わない求人ははっきり断る
- 良いエージェントを選ぶ
以下に解説していきます。
希望条件を詳細に決めておこう
転職先の希望条件を詳細に決めておくと、転職エージェントを利用する際にブレずにすみます。
転職で叶えたい未来をイメージして、勤務地や労働時間、報酬などをリストアップします。



希望条件の優先順位もつけておきましょう。
自分の希望に合わない求人は、はっきり断ろう
希望に合わない求人を紹介されたときは、はっきり断りましょう。
転職エージェントは多少希望から外れた求人も紹介することがあります。求職者の希望に完全マッチする求人がないためだとは思いますが、企業からの報酬が欲しくて焦っているのかもしれません。
断ることは悪いことではありません。希望に沿わない求人ははっきり断りましょう。



妥協しないことが転職成功につながります。
良いエージェントを選ぶことが成功の鍵
自分にとって良いエージェントを選ぶことが転職成功の鍵です。
転職に対する自分の考えや希望を細かくエージェントに伝えましょう。



信頼関係を築くためにコミュニケーションは大切です。
合う合わないの判断材料にもなりますよ。
信頼できる担当者なら、あなたの希望もペースも尊重してくれます。



相性が悪いと感じたら、無理せず担当変更かエージェントの乗り換えを検討しましょう。
まとめ


転職エージェントは強い味方にもなればストレスの原因にもなります。
この記事では、軽い気持ちで転職エージェントに登録した私が、言われるがまま不本意な転職活動をした失敗談をお伝えしました。



大切なのは「自分が主導権を握ること」。
転職エージェントに自分の希望をはっきり伝え、希望に沿わない求人は勇気をもって断ることで、エージェントとうまく付き合っていけます。
合わないエージェントとはおさらばしてOKです。複数エージェントに登録することで自分に合うところを見つけやすくなります。
納得できる職場と出会うためにも賢くエージェントと付き合いましょう。
\実際に使って一番良かったのはココ!/


コメント